イラストエッセイ-寝ぐせイラストエッセイ-はじめて子どもを育てます-

これは寝ぐせ?|イラストエッセイ-はじめて子どもを育てます-

髪の毛がすごく少なかったなっつんが生後6ヶ月にして初めての寝ぐせがつきました。高等部のハゲちゃんもわかりにくくなってきて、成長を感じる。でも、成長が早すぎて嬉し寂しい今日この頃。私に似て髪の毛が固いのか、この寝ぐせは1日中治りませんでした。うめすんのイラストエッセイ-はじめて子どもを育てます-

哺乳瓶はガラス製とプラスチック製のどちらがおすすめ?育児・子育てグッズのレビュー

哺乳瓶はガラス製とプラスチック製のどちらがおすすめ?育児中のママがリアルにお答え!

哺乳瓶にはガラス製とプラスチック製の2種類がありますが、どちらを買ったらいいのか分からないという方は少なくないはず。私がおすすめするのは断然「ガラス製」。それぞれを実際に使ったリアルなレビューをお伝えします。ガラス製哺乳瓶のメリット・デメリット、プラスチック製哺乳瓶のメリット・デメリットも併せてお伝えします。

離乳食始まったらコレ!わけわけフリージングブロックトレーレビュー育児・子育てグッズのレビュー

離乳食始まったらコレ!「わけわけフリージング ブロックトレー」を実際に使った感想レビュー

離乳食の冷凍保存をしたい時に驚くほど便利な「わけわけフリージングブロックトレー」を育児中のママとして使った、リアルな感想をレビューとして紹介します。耐熱120℃、電子レンジ・食洗機OKのこのトレーで離乳食作りを時短!製氷皿で離乳食を凍らせているけれど、容器から取り外すときに力が必要で大変だと思っている方にもおすすめ。

辛い家事イラストエッセイ-はじめて子どもを育てます-

お腹が大きい時に辛いなと思った家事は?

お腹が大きい時って、いろいろな動きが制限されてほんと大変。風呂掃除はお腹が重くなるにつれて前かがみになれなくなってきたので、全面的に旦那さんにしてもらってました。次につらかったのが皿洗い!お腹がかなり大きい方だったので、お腹がつかえてしまって前かがみにならないと皿が洗えない!

トイレが近すぎる件|妊婦あるあるイラストエッセイ-はじめて子どもを育てます-

トイレが近すぎる件~妊婦あるある~

会議やお客様との打ち合わせが割とあった職場なので、大きなおなかで会議に参加していました。んで、会議前には必ずトイレに行ってたんだけど、会議中にベイビーに膀胱をアタックされると、突然トイレに行きたくなるわけですよ。ほんと、10秒前までは全然尿意なかったのに…みたいなことがよくあったんですよね。

お腹の中で人見知りイラストエッセイ-はじめて子どもを育てます-

お腹の中から人見知り

それまですごく動いていたのに、旦那さんが触ったとたん動くのをやめるベイビー。

手の大きさとかでわかるのか?

とりあえず、人見知りをやめてもらおうと思い、旦那さんにお腹をたくさん触ってもらい、話しかけてもらったら、2ヶ月くらいしたら普通に動いてくれるようになりました。

自分のパパとの認識したのか!

イラストエッセイ-はじめて子どもを育てます-

妊娠中の食べ物制限でつらかったものは?

妊娠中は食べ物の制限が多いですよね。私が産院で食べてはいけないもの・摂取してはいけないものとして言われたのは、
・カフェイン・生魚(刺身)・お酒・タバコでした。ですが、その後、栄養士の知り合いから、「ウナギも食べないほうがいいよ!ビタミンAが多すぎるから」と助言をもらいました。なんでも胎児の形態異常が発生してしまうそうです。

お腹に話しかけるイラストエッセイ-はじめて子どもを育てます-

妊娠中お腹に話しかけてみる

妊娠してるときに、お腹に話しかけるといいらしいと聞いて、早速やってみた。ちょっと照れくさかったけど、誰も見てないしいいかなと思って、思いっきり愛をこめて話しかけたら、風呂から出た旦那が全部聞いてた。

思わず言い訳しようとしたら、それより早く承認してくれた。けど、言い訳最後まで言わせてほしかった。なんとなくね。

レジのお姉さん優しいイラストエッセイ-はじめて子どもを育てます-

レジでのやさしさに触れた妊婦

妊婦になってからというもの、いろいろな場面で知らない人から助けてもらって、人って本当に温かいなぁって実感しています。どうしても餃子の大将でラーメン食べたくて並んでたら、席譲ってくれたカップルとか。
郵便局で荷物を送ろうと思ったら段ボールもってくれたお兄さんとか。
電車で席を譲ってくれた若者たちとか…。私も出産終わったら妊婦さんに優しくしようと、心に誓いましたよ。